2009-08-03
数日ぶりですが、松山レポに戻ります
!
さて、前回は道後温泉の紹介をしたのでしたね
!
今日は、にぎやかな道後商店街をレポしたいと思います

この道後商店街は、道後温泉本館と市内電車の道後温泉駅をつなぐ
L字型のアーケード


愛称も「道後ハイカラ通り」で、自称「日本一のおみやげ商店街」との事
!
それもそのはず、両側に並んだお店には浴衣を着た観光客の皆様や
暖かい地元の方々でにぎわっています

売られている物もかわいい雑貨や、おいしそうなスイーツばかり。
お土産に喜ばれそうなものばかりです


本当は全部紹介したいのですが、そうなると1ヶ月くらいかかってしまいそう
なので、今回立ち寄ってみたお気に入りのお店やお土産を紹介します。
「みかんの木」
愛媛県名産の伊予かんやみかんを使ったスイーツが満載!

お母さんのお勧めで伊予かんシャーベットをいただきました


さわやかな味で蒸し暑い自分の周りの気温が一気に下がる!
さっぱりすっきり爽快な気分になれますよ

本当に伊予かんそのものの味ー!なんだか懐かしかった。
「坊ちゃん団子、一六タルトなどのスイーツ」
有名な道後温泉のお土産スイーツに「坊ちゃん団子」があります。
これは、夏目漱石の小説「坊ちゃん」に、団子が登場したことから
作られたと言われています

ちっちゃくてかわいいお団子でしょ
?
上から抹茶、卵、小豆味ですよー!
あ、でっかくなっちゃった
!!!

どのお土産屋さんにもあると言っても過言ではないほど有名です。
お土産と言えば、他にも一六タルトやマドンナ団子も人気ですよ♪
坊ちゃん団子がだんご3三兄弟だとしたら、マドンナダンゴは3姉妹?
かわいいよね~

「創作ちりめん 布遊舎」
入り口に坊ちゃんとマドンナのお人形が
!

もちろんめちゃめちゃ興味ありです。
中に入ってみると一点一点手作りのちりめん雑貨がいっぱい!

和風でレトロでとっても暖かい感じ・・・・。
なかでも一目ぼれしたのが、坊ちゃんとマドンナのストラップ

よーく見て
!

なんと小さな坊ちゃんだんごと一六タルトが付いています


さて、全部で60軒ほどあるこの道後商店街。
何度往復しても飽きない、独特な雰囲気があります。
さて、道後温泉から入ると出口に見えるのが、あの道後温泉駅

Wikiによると・・・・・
明治44年建築の旧駅舎そのものの、明治洋風建築の外観で復元されており、
周辺の景観形成に寄与しているとの事
このままのレトロな感じでこれからも残っていってほしいですね

そして、なんとここからは運がよければ「坊ちゃん列車」に乗れるのですよ!
街中でお母さんとショッピングしている時になんと、坊ちゃん列車発見


乗る事はできなかったけど、坊ちゃん列車とマドンナトンコが撮れて本当に
うれしかったです。お母さん、本当ーーーにありがとう
!!!
次回はこの道後温泉駅前のからくり時計をお伝えします!
遊びに来てくれて本当にどうもありがとう
♪
ブログランキングに参加しています!
応援してくれるみなさん、いつも感謝しています
今日も応援してくれるとうれしいな
→ 
もう一つ、こっちにも登録してますのよ♪→
ブログを持っているみなさん、もし、あしあとを残してもいいと
いう方がいらっしゃったら、こちらをクリックしてね
遊びに行きますー



さて、前回は道後温泉の紹介をしたのでしたね

今日は、にぎやかな道後商店街をレポしたいと思います


この道後商店街は、道後温泉本館と市内電車の道後温泉駅をつなぐ
L字型のアーケード



愛称も「道後ハイカラ通り」で、自称「日本一のおみやげ商店街」との事

それもそのはず、両側に並んだお店には浴衣を着た観光客の皆様や
暖かい地元の方々でにぎわっています


売られている物もかわいい雑貨や、おいしそうなスイーツばかり。
お土産に喜ばれそうなものばかりです



本当は全部紹介したいのですが、そうなると1ヶ月くらいかかってしまいそう
なので、今回立ち寄ってみたお気に入りのお店やお土産を紹介します。
「みかんの木」
愛媛県名産の伊予かんやみかんを使ったスイーツが満載!

お母さんのお勧めで伊予かんシャーベットをいただきました



さわやかな味で蒸し暑い自分の周りの気温が一気に下がる!
さっぱりすっきり爽快な気分になれますよ


本当に伊予かんそのものの味ー!なんだか懐かしかった。
「坊ちゃん団子、一六タルトなどのスイーツ」
有名な道後温泉のお土産スイーツに「坊ちゃん団子」があります。
これは、夏目漱石の小説「坊ちゃん」に、団子が登場したことから
作られたと言われています


ちっちゃくてかわいいお団子でしょ

上から抹茶、卵、小豆味ですよー!
あ、でっかくなっちゃった


どのお土産屋さんにもあると言っても過言ではないほど有名です。
お土産と言えば、他にも一六タルトやマドンナ団子も人気ですよ♪
坊ちゃん団子がだんご3三兄弟だとしたら、マドンナダンゴは3姉妹?
かわいいよね~


「創作ちりめん 布遊舎」
入り口に坊ちゃんとマドンナのお人形が



もちろんめちゃめちゃ興味ありです。
中に入ってみると一点一点手作りのちりめん雑貨がいっぱい!

和風でレトロでとっても暖かい感じ・・・・。
なかでも一目ぼれしたのが、坊ちゃんとマドンナのストラップ


よーく見て


なんと小さな坊ちゃんだんごと一六タルトが付いています



さて、全部で60軒ほどあるこの道後商店街。
何度往復しても飽きない、独特な雰囲気があります。
さて、道後温泉から入ると出口に見えるのが、あの道後温泉駅


Wikiによると・・・・・
明治44年建築の旧駅舎そのものの、明治洋風建築の外観で復元されており、
周辺の景観形成に寄与しているとの事

このままのレトロな感じでこれからも残っていってほしいですね


そして、なんとここからは運がよければ「坊ちゃん列車」に乗れるのですよ!
街中でお母さんとショッピングしている時になんと、坊ちゃん列車発見



乗る事はできなかったけど、坊ちゃん列車とマドンナトンコが撮れて本当に
うれしかったです。お母さん、本当ーーーにありがとう


次回はこの道後温泉駅前のからくり時計をお伝えします!
遊びに来てくれて本当にどうもありがとう

ブログランキングに参加しています!
応援してくれるみなさん、いつも感謝しています







ブログを持っているみなさん、もし、あしあとを残してもいいと
いう方がいらっしゃったら、こちらをクリックしてね
遊びに行きますー



スポンサーサイト